おうちでそろばん始めます。
先日、三つ子達の誕生日に主人がそろばんをプレゼントしました。
この前も書きましたが、私も主人もそろばんは習ったことがありません(・_・;
小学校で数時間やっただけー。
その時だって、使い方が良くわからなくて暗算で答え出してからそろばんはじいてました(笑)
弟が習っていて、そんなに一生懸命やってた訳じゃないけど計算は早かったんですよね。
それが羨ましくて、自分に子供が生まれたらそろばん習わせたいなー。とは思っていました。
主人もそろばんやらせたい。と思っていたみたい。
しかしながら、お教室に通うとなると月謝が1人7000円(×3で21000円)
で、週2〜3回。
行くのに徒歩20分なので、往復40分+授業1時間。
今やってるスイミングとピアノはやめる予定はないし、ピアノの練習時間の事考えると
金銭的にも時間的にも厳しいな〜。
と、悩んでたのです。
で、悩んでる最中に!結論出てないうちに!そろばんプレゼント!
えーっ!(◎_◎;)
もうこれはやるしかないんだけど、でもお金も時間も余裕ない!
という訳で、自宅で私が教えることにしました!無謀だけど!
色々調べたところ…
インターネットそろばん学校といって、ネットでそろばんを学べるところを発見。
1年契約にすると17,280 円。月1440円!
ということはひと月1人480 円で学べる訳です。
これならお金出せるし、家でやるから時間も自由。そしてそろばん初心者の私も一緒に学べる!
あ、そうすると1人360円だわね。
これってスゴイじゃーん。
で、早速申し込みました。
初歩から順を追って学べるのですが、
何となく導入部分〜足し算、引き算、掛け算、割り算と流れを知っておきたいなーと私用にこちらの本も購入。
あと、問題集を何冊か。
インターネットそろばん学校のものと、あと色々調べた中で導入に良さそうなこちらを。
パッチートレーニング 1―そろばん学習用教材
家でやるにしても、そろばん塾みたいに週3回とか曜日を決めてやるのがいいのか、
毎日やるのがいいのか悩んだんですが、短い時間で毎日やることに決めました。
多分うちの三つ子はその方が定着する気がする。
お休みの日とかは少し長めでもいいしね。
今のスケジュールは朝6時に起きて15分ほどテレビ見て目を覚まし、
それから七田式プリントBを3枚と
カタカナプリントの計4枚をやってます。
早く終わった子はピアノの練習。それから朝ごはん。
食べ終わったら自分の食器を洗って、歯磨きなどの身支度をして9時に幼稚園に行きます。
帰宅してからはなるべく自由時間にしたいのでこの流れは、小学生になっても変えたくないんです。
これにそろばんの練習を15分〜20分 加えたい…(・_・;
うーん、10分早く起こしてテレビの時間を5分短く…これで何とかなるかしら?
こんな感じでとりあえず1年間、頑張ってやってみようと思い、取り組み始めてます(^^♪
さてさて、どうなることやらー?
またご報告します!
ランキングに参加しています♪
お役に立てた記事、楽しかった記事がありましたら
ポチっと応援お願いします(*‘∀‘)

にほんブログ村
こちらの記事もどうぞ(´ω`*)
タグ:6歳, いちばんわかりやすい そろばん入門, そろばん, ちびっこそろばん, インターネットそろばん学校, パッチートレーニング, 家庭学習, 年長, 幼稚園, 習い事, 自宅
コメントありがとうございます