ORTの相談会とオンラインで読める英語絵本
日曜日、三つ子を連れてOxford Reading Tree (ORT)の『お子様向け英語教材相談会』に行ってきました。
場所は丸の内にある丸善という大きな本屋さん。
先日書いたように(⇒ORTで英語多読を始めたいなと思ってます。)
今年の夏こそ、三つ子達の英語学習をスタートさせようかと思いまして。
昨年からやりたいなーとは思っていましたが、何からどこから始めたらいいのやら???
でしたので、出かけてみた次第です。
小さなスペースにスタッフの方が1名。
いくつか絵本や教材を見せていただき、三つ子にも読んでいただいたり、
ちょっとしたワークシートもさせていただいたりして。
他にも何名かお客様がいらしてたのでじっくり相談…というのは出来なかったんですが(;’∀’)
いいな。と思った教材がこれ。
Dolphin Readers というシリーズ。
英語を母国語としない生徒の為の教材だそうです。
中身もカラフルでかわいいし、ページの左側が本文、右側がアクティビティになっています。
家で私が教えるとしてもやりやすそうかな。って思った。
このDolphin Readers を使いつつ、ORTで読み聞かせしつつ…。で行こうかな。
ORTは細かくレベル分けされているんだけど、(レベルチャートはこちら)
うちは、始めるとしたら Stage 1 の3からのんびりやっていく感じでしょうか。
英語に関しては、バリバリやっていくというより、慣れておく。
とか本格的に授業が始まった時の抵抗感や壁が無いように…。といった感じで取り組んでみたいと思います。
家に帰って色々考えているうちに、そういえばオンラインで英語の絵本が読めるところがあったよなぁ。と
思い出しました。昨年登録してたんだった。
今回、始めてみようと思ってるORTには、Oxford OWL
というサイトがあって、いくつかの本がオンラインで読めます。音声付きです。
今はORTのスマホのアプリも出てるみたいで、早速登録してみたらOxford OWLにない本が載ってたりしました。
アプリははじめの2冊だけ無料。あとは購入すれば読めます。
本を買うより相当安いけど、シリーズ全部を読めるわけではないみたい。
こちらでは250冊ほど無料で読めます。もちろん音声付き。
英語本.comさんに登録すると、ログインするためのIDとパスワードを教えてもらえます。
他にもそういうのないのかなぁ?
と調べていたら、ありました!
なんと、440タイトルが読めるらしい。
年間の登録料がかかりますが、(登録料は申し込む団体により違うみたい。)かなり重宝しそう!
という訳で、共同利用者募集!と出ていたこちらで申込みさせていただきました。
ログインしてみましたが、かなり細かいレベル分けをされていて、各レベル毎に十分な冊数。
本を買うより格安だし、すごくいいと思います。
実は、うちの主人は子供達に英語をやらせることには反対。
(自分は外国のお客様の対応をすることもあり、こっそり勉強しているくせに。)
私が英語やる。と言ったら「えっ、日本語は?」と。
いやいや、日本語は三つ子に対して十分やってますよ。ワタクシ。
日々のワークや読み聞かせ、百人一首や名文の暗唱等々…。
英語がそれを超える事はないですから。
何を心配しているのかわかりませんが、今の時代英語なんて…とは言っていられない訳で。
そこらへんは私主導でやらせてもらおうと思います。
楽しみだな~(*’▽’)
ランキングに参加しています♪
お役に立てた記事、楽しかった記事がありましたら
ポチっと応援お願いします(*‘∀‘)
にほんブログ村
こちらの記事もどうぞ(´ω`*)
タグ:6歳, Dolphin Readers, ORT, Oxford OWL, Oxford Reading Tree, Raz-Kids, TumbleBook Library, 三つ子, 多読, 小学校, 英語
コメントありがとうございます