夏休みのタイムスケジュール【小1】
夏休みが始まって、1週間経ちました!
学校のプールがあったりそろばんの短期教室に行ったりと、なかなか充実した毎日を過ごしています。
1週間経って、1日の流れも落ち着いてきたので小学一年生の夏休みのタイムスケジュールをメモ。
5:45 起床
6:00 そろばんの練習、あさがおの観察、好きな本を1冊音読、計算カード(足し算か引き算のどちらか)
7:30 朝食、食器洗い、歯磨き
8:30 母の手作り問題、七田の小学生プリント(国・算)、七田のさくぶんれんしゅうちょう、ピアノの練習を入れ替わりで。
10:00 学校のプールへ行ったり、図書館へ行ったり、遊んだり。
12:30 昼食、食器洗い
13:30 自由時間
16:30 プリントやピアノが終わってない子はやる。
18:30 夕食、食器洗い、歯磨き
19:30 風呂
20:30 就寝
習い事があったり、外出する日は、ちょっと変わりますが大体こんな流れです。
朝ごはんまでに、学校の宿題を済ませるようにしています。
1週間で夏までに学校で習った範囲を教科書ワークで復習してみて、弱いところが分かってきたので
それらを中心に、毎日私が手作り問題を作成しています。
算数の文章題は毎日1問必ず。文章の中に三つ子や父母が出てきたり、大好きなお人形を登場させたりして(^^♪
ゲラゲラ笑いながら解いております。作戦成功。
ずっとしまい込んでた、七田のさくぶんれんしゅうちょうを2ページずつこなしていますが、1年生の今の時期にぴったりかも。
短い文章を視写するんですが、負担なく出来てる。
夏休み中に3冊目に入れればいいかな。といった感じです。
七田の小学生プリントは現在3冊目の後半。
夏休み中に5冊目に突入出来ればと考えていますが、どうかな。
これは予習教材として使ってますので、わからない事だらけ。手とり足とりです。
漢字は漢数字までは終わりました。
何回も何回も色んなバージョンで、復習として繰り返し出てくるので段々定着してくるのが分かります。
他の教材はわからないけど、七田の教材は飽きないように上手く出来てるなーと感じています。
7月中に自由研究かポスターを終わらせたいけど…。
さてさて、どうなることか。やるしかないわね。
同じ小学生1年生のママさん、頑張りましょ~!!( `ー´)ノ
ランキングに参加しています♪
お役に立てた記事、楽しかった記事がありましたら
ポチっと応援お願いします(*‘∀‘)
にほんブログ村
コメントありがとうございます